エコと消費

専業主婦になって(完全じゃないけど)家計簿をつけている。
もともとチマチマしたことは嫌いじゃないし、やり始めると
癖になって結構楽しかったりする。
とはいえ毎月「黒字だー!赤字だー!!」という一喜一憂もなく
(集計をしてなかったりで!)
意味がなかったりもするのだが。。。
カード払いのとかで訳わかんなくなったりしちゃうんだよね(言い訳)
で、最近ふと思う。
景気が上向きとか、企業が儲かってきたとか。
その反面異常気象とか、温暖化とかエコとか。。。
一概に言えないけれど、『もったいない精神』がエコにつながっているとしたら
物を大切に使ってゴミを増やさないとしたら、消費って減るのかな?
そうすると景気って悪くなるのかな?
私達はどこに向かえばいいのかな?
減らす人は減らして、増やす人は増やしてでイイのかな?
とそんなことを考えたりして。
家計簿の話はいらなかったね。
みんなが安かれ悪かれではなく、きちんと商品を選んで消費を
していけばいいんだろうなぁ?でも規制緩和とかやっぱり矛盾してるよね。
と、最近無駄買いをしなくなったなぁ、と思いながら感じたことなのでした。